
オージオのビューティークレンジングバームと韓国コスメファミュのビューティークレンジングバームは何が違うの?
成分や価格の違いは?
オージオもファミュも人気のクレンジングです。
どちらにしようか迷われている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、オージオのビューティークレンジングバームと韓国コスメファミュのビューティークレンジングバームを比較してみました。
オージオのビューティークレンジングバームとは

オージオのビューティークレンジングバームはこんな毛穴悩みを抱えている方におすすめのクレンジングバームです。
- 肌がたるむことで毛穴が下がる「たるみ毛穴」
- 毛穴に汚れが詰まってしまった「角栓毛穴」
- 毛穴に詰まった皮脂が酸化して黒ずむ「黒ずみ毛穴」
- うるおい不足で毛穴まわりが凹んでしまった「乾燥毛穴」

ビューティークレンジングバームの口コミと効果【レビュー】で私が実際にビューティークレンジングバームを使ってみた感想や口コミ・効果を紹介していますので、参考にして頂ければ幸いです。
韓国のファミュ【ビューティークレンジングバーム】とは

韓国のファミュから発売されているビューティークレンジングバームは、美的や美STで行われたベストコスメティックアワード2019で上位を獲得したレンジングバームです。
ポイント1:
ファミュのビューティークレンジングバームはバームを顔にひろげていくと、肌の皮脂と似た組成の天然保湿剤(グリセリン)がじんわりとした温熱効果をもたらすことで毛穴を開かせ、毛穴の奥に詰まった皮脂や汚れを取り除きます。
ポイント2:
カメリアオイル、月見草オイル、ローズヒップオイル、アボカドオイルなど、複数の植物オイル(保湿成分)がうるおいの保護膜を形成し乾燥からお肌を守ります。
韓国のファミュも名前がビューティークレンジングバーム
韓国のファミュから発売されているクレンジングバームも、OZIO(オージオ)から発売されているクレンジングバームも、同じ「ビューティークレンジングバーム」という名称です。

購入する際は必ずブランド名を確認してから購入するようにしましょうね。
オージオとファミュを徹底比較!
オージオ | ファミュ | |
---|---|---|
通常価格 | 3,600円(税別) | 4,800円(税別) |
容量 | 90g/約1ヵ月分 | 50g |
定期便初回価格 | 1,800円〈50%OFF〉 | 無し |
定期便2回目以降の価格 | 2,880円(税別)〈20%OFF〉 | 無し |
送料 | 無料 | 550円 |
香り | ラベンダー、カモミール | ネロリ、シトラス |
美容成分 | 41種類 | 29種類(全成分) |
W洗顔 | 不要 | 不要 |
マツエク | OK | NG |

上記表の結果を見ても一目瞭然ですが、オージオとファミュのビューティークレンジングバームは価格の差が大きいです。
1gあたりで比較してみました。
ファミュ:96円/g
オージオの内容量(90g)は約1か月分ですので、1回あたりの使用量は約3gという計算になります。
一方ファミュはクレンジング時には1回あたりパール3粒大、洗顔時にはパール1粒程度の量が推奨されています。
パール大は直径1cm/1.5gが目安となっていますので、クレンジング1回に4.5g使う計算になります。
ファミュは毎朝の洗顔と毎晩のクレンジングに使用した場合、約1週間程度で使い切ってしまいます。
もちろん節約して使えば長持ちさせることができますが、量を少なくしてしまうと摩擦の負担が増えてしまいますし、せっかくのマッサージ効果も薄れてしまいます。

また、ファミュには定期コースがないため都度定価で購入する必要があるほか、ファミュ1個だけだと送料が発生してしまうため、ファミュを継続して使おうと考えている場合は複数個まとめ買いすることをおすすめします。
ここまで、オージオとファミュのビューティークレンジングバームの価格について比較をしてきましたが、成分についても大きな差があります。
オージオの全成分は63種類(美容成分41種類)なのに対し、ファミュは29種類です。

成分量が多ければ良いというわけではありませんが、美容成分に関しては多い方が肌に良さそうな感じがしますよね。
ちなみにファミュは植物油とグリセリンがベースとなっているクレンジングバームです。
グリセリン、オリーブ果実油、パルミチン酸エチルヘキシル、ジグリセリン、ステアリン酸スクロース、(ベヘン酸/エイコサン二酸)ポリグリセリル-10、(C12-14)パレス-12、ミツロウ、セテアリルアルコール、水、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ステアリン酸グリセリル、1,2-ヘキサンジオール 、パーム油、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、レモン果皮油、酢酸トコフェロール、ベルガモット果実油、ビターオレンジ花油、月見草油、ツバキ種子油、カニナバラ果実油、アミリスバルサミフェラ樹皮油、アボカド油、ヒマワリ種子油不けん化物、ホホバ種子油、ダマスクバラ花油、マンダリンオレンジ葉油、バニラ果実エキス
成分表は薬事法で配合量の多い順で記載するルールがあります。
つまり、ファミュはオリーブ果実油の配合が多いクレンジングということが分かります。
(オージオのビューティークレンジングバームにもオリーブ果実油は配合されていますが、17番目に記載されています。)
オリーブ果実油はオレイン酸の含有量が多いオイルなのですが、オレイン酸はアクネ菌に餌になってしまうので、ニキビでお悩みの方はファミュよりもオージオのほうがおすすめです。
最後に安全性について比較したいと思います。
オージオは合成香料、合成着色料、鉱物油、アルコール、パラベン、石油系油脂不使用を明記しており、ファミュは合成保存料、合成香料、合成着色料不使用を明記しています。
ファミュにはパラベン不使用や石油系油脂不使用と明記されていないので、危険な成分が入っているのではと思われるかもしれませんが、成分表を見る限り安全性は高いと思います。
しかし、気になったのが「使用上の注意」です。
ファミュの使用上の注意には、「目に入らないようご注意ください。入った場合は、こすらずにすぐ洗い流してください。」と記載されています。
(Amazonには「本品には不溶性成分が含まれるため」とより詳細に記載されていました。)
マスカラやアイラインなどアイメイクはどうしても濃くなってしまうので、クレンジング中に目が開けられないというのは不便だと感じる人が大半ではないでしょうか。

もちろん使用上の注意を守れば安全に使える商品だと思いますが、他にも安全なクレンジングがたくさんありますので、あえて選ぶ理由はないかもしれません。
まとめ
オージオとファミュのビューティークレンジングバームの違い、お分かりいただけたでしょうか?
ファミュにお試しサイズやサンプルがあればお試しされてみることをおすすめするのですが、使ってみるには現品を購入するしか手段がなく、目が傷つくかもしれないリスクもあるため、正直なところおすすめしづらい商品です。

クレンジングバームでお悩みの方は、オージオのビューティークレンジングバームであれば初回半額・送料無料で購入することができます。
とろけるクレンジングを是非一度お試しくださいね♪
参考文献:厚生労働省【薬事法】、消費者庁【景品表示法】